姿勢とウォーキング

こんばんは!

骨格診断&顔タイプ診断
美姿勢、ウォーキングからトータルビューティーを
ご提案する裕子です。


昨日は、パーソナルカラー診断の後、
ウォーキングの自主練をしてきました。


わたしは、ウォーキング講師もしています。
『 姿勢とウォーキング』

人は、生きている限り、
姿勢を保ち、歩いています。


皆さまは、今どんな『 姿勢』を
とられていますか?
また、どんな『 歩き方』をしているでしょうか。

この言葉を読んだ時、今、姿勢がピンと伸びた方!
今とられていた姿勢がよくなかったということですね(笑)

日々取られている『 身体のカタチ』
人間は、日頃していること、行動が無意識にカラダにすり込まれています。
それが、今とられているご自身の『 姿勢』です。

例えば、『猫背 』
背中が丸まり、肩も前、内側に入っている状態。
首もお顔も前に出てしまっています。

◆呼吸が浅くなる
◆首、肩凝り
◆腰痛
◆内蔵の圧迫
◆筋力の柔軟性の衰え
◆痩せにくいカラダ
◆相手にあたえる印象

など、上げればキリがないほどカラダに悪循環なことばかり。

まずは、下腹部に力を入れ、
床に対して垂直に骨盤を起こしてみてください。
胸は張り出すのではなく、デコルテラインから横に開くイメージ。
顎をしっかり引き、頭は、背骨の上に乗せてください。
頭は、約6キロあります。
この重さを猫背の場合、肩、背中の筋肉だけで支えています。
そんな姿勢をずっと続けていたら、もちろん凝ってしまって当然です。

しっかり背骨に頭を乗せる。
太い骨に乗せれば、筋肉に負担はありません。
これだけでも、肩凝りや背中の凝りが和らぐかと思います。

そして、顎を引く。
気付かぬうちに、顎が上がっている人はとても多いです。
必然的には顎があがれば、首の後ろを圧迫します。
首の後には、大切な神経、血管が通っています。
その循環を無意識に悪くしているわけです。

顎を引く、これを意識すれば、首の後が伸び、頭も背骨に乗せることができます。

意外に、顎を引いているようで引けていないもの。
今は、スマホ時代。
悪循環になりやすい環境が揃っています。

少しの意識、心がけで少しずつ変化は生まれます。

姿勢がいい人をみかけると、
『 あ、あの人なにかしてる人?』と、
それだけで人が感じ、与える印象が違います。
そして、『 オーラ』が生まれます。

人は、第一印象でほぼ決まります。
『 初頭効果』です。
この第一印象を簡単に良くすることが出来るのが
『 美しい姿勢』です。

カラダにも良い。
周りに与える印象も素敵にできる『姿勢 』


簡単に触れましたが、
『あれ、今、姿勢大丈夫だったかな? 』と振り返る
きっかけとなっていただけたら嬉しいです。


お読み頂き、ありがとうございました☺︎︎
おやすみなさい🌙

0コメント

  • 1000 / 1000

裕子

骨格診断&顔タイプ診断 美姿勢、ウオーキングからトータルビューティーをご提案